東京が怖い田舎者

【富士市】回遊動線のある家

久しぶりに東京に行ってきました

 

完成した新丸ビルを見て
すげーなぁ~と素直に思いました

 

でも…
なんだろう?
この違和感…

 

休日なのでそんなボヤキ

 

 

 

2025.11.1 Vol.5,221

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

 

工事が終わってきれいになった
東京駅の丸の内出口側

 

 

やっぱり美しい建物だなぁ~

 

設計は日銀本店と同じく
日本近代建築の父、辰野金吾

 

 

辰野と言えば西洋建築だけど
辰野の幻の和風建築である
大阪の南天苑は
いつか泊まってみたいなぁ~

 

 

 

 

 

しっかし
周囲にそびえ立つ摩天楼と
東京駅の対比ときたら

 

実は大都会のすぐ横にある
ピラミッドと言うか

 

ゴミゴミしたビルの隙間にある
札幌時計台と言うか

 

何ともシュールに見えてしまう

 

 

 

 

スタバ皇居外苑和田倉噴水公園店

 

皇居の中になぜスタバ?
って感じですが

現国交省の地方整備局が
1995年にレストランとして建設

 

2021年にスタバとして
リニューアルされています

 

 

「あの丹下健三の設計」とか
間違って書かれているHPも
散見されますが

 

世界の丹下は2005年没ですから
スタバとは絶対無関係

 

 

ただ、当時の関東地方建設局の
設計の際に丹下健三が何かしら

関わった可能性…
てのもあるとかないとかって噂

 

 

 

 

遅ればせながら
ピラミッド級にでかい
ミッドタウン八重洲も入口まで
初めて入ってみました

 

 

こんな巨大な建物が次から次へ
スクラップアンドビルドされる

 

なんでしょう…
巨大ビル群だけじゃなく
スーツを着て働いている人たち
までもが

 

なんだか作り物のセットのように
感じてしまうんですよね

 

 

 

 

 

「掃除のこと考えるよ…」
って感じの作業員だけが
生き生き見えるというか 笑

 

 

 

なぁーんて
ただの田舎モンのおっさんの
独り言でございます

 

せめて東京にいる時だけは
大地震、こないでほしいなぁ

 

 

 

なんて思いながらも
東京出張の楽しみの一つ
皇居の朝ラン

 

 

 

 

東京駅も、皇居の石垣も
もちろん摩天楼も

 

人間の「作り上げる」っていう
執念みたいなものを感じる

 

 

やっぱり建築って
おもしろいなぁ

 

そんなことを思いながら
調子に乗って走ってきたら
膝痛がツライ11月のスタート