こんにちは。総務のゆきです。
ぬか漬けもいいけど、白だしの浅漬けも美味しいって気づいた今日この頃です。
今年の夏季休暇はまるまる1週間いただけたのに、
夏休みっぽいことしなかったです…。
なので先週末、友達と一緒にもう一回法多山に行ってきました。
お団子やかき氷目当てでなく、法多山で開催しているお化け屋敷目当てに。
ホラー映画とか苦手なんですど、一度体験してみたくて(笑)。
お化け屋敷は事前にネットで17:00開始の部を予約したので、
法多山に行く前に、遠州森町「小國神社」に寄ってきました。
ここはかき氷目当てです。
神社前の「ことまち横丁」がだいぶ進化していて、にぎわっていました。
インスタで気になっていた「ドバイチョコかき氷」です!
普通のチョコとどう違うのか食べてみると、
チョコクリームの下に大量のベ〇ースターラーメンのような硬い麺っぽいものが…。
ピスタチオと「カダイフ」という中東の細い麺が入ったチョコを
ドバイチョコというらしいです。
う~~ん…ドバイチョコカダイフ抜きがよかったなぁ。
最近りんご飴が進化して再ブームを起こしていると聞いて、買ってみました。
食べやすくカットして、カップに入れてくれてます。
これなら食べやすいし、シェアも持ち運びもしやすい。
(カットせず、まるごと林檎の形のままのタイプもあります。)
私が小さいころに食べた林檎飴は、
周りの飴が厚すぎ&硬すぎてなかなか中の林檎までたどりつけないし、
林檎までやっとたどり着けても、林檎も硬くて美味しくなくて、
人生で一度試しに買ってみて、
それ以来一度も買おうともしなかった縁日の食べ物です。
形状以外も進化していのるか、おそるおそる食べてみると、
飴は薄めであっさりとした甘さで、
林檎はシャキシャキでさっぱりしていて、
食べやすくて美味しかったです。
昔の林檎飴のマイナスイメージを払拭してくれました!
これなら縁日限定といわず、いつ食べてもいいです。
せっかく来たので小國神社も参拝しました。
写真撮り忘れてしまいましたが、
パワーがもらえるという「徳川家康公の立ち上がり石」
一風変わった実をつける、縁結びの「ひょうの木」
心願成就した人が鯉を放つという「事待池」
等々パワースポットがいっぱいあって楽しかったです。
お化け屋敷の開始時間が迫ってきたので法多山へ移動。
参拝して厄除け団子食べて、開始ギリギリまでまったり休憩していようと思ったら、
開始20分前に予約してくれた子の携帯に着信有。
お化け屋敷は開始時間20分前に必ず集合って注意事項に書いてました…。
法多山では毎年夏の週末にやっている没入体験型お化け屋敷イベントだそうで、
今年でもう6年目!
謎解きイベント好きな友達は、お化け屋敷プロデューサーの五味弘文さんが
有名な方なので参加してみたかったとのこと。
6回も続いているということは、毎回好評ってことなのでしょうね。
設定の物語文を読んだ後、没入体験型お化け屋敷、
人生初!行ってきました!!
ネタばれ厳禁なので内容は言えませんが、
感想を一言でいうと、
予想していた以上に怖かった!&面白かったです!!
没入型なので、実際暗いお化け屋敷の中を歩きます。
座ったままホラー映画を見るより、ずっと怖くてスリリングですよ!
あの時違う行動していたら、違った展開になったのかなぁ…
とか後であれこれ考えちゃいます。
これは二回目参加する人もいそうですね!
今年は9月28日までの土日祝日開催しています。
今年夏っぽいことしてなかった方、
怖いもの好きな方、
怖いもの苦手だけど怖いものみたさはあるという方、
ぜひ一度体験してみてください!お勧めです!!
お化け屋敷イベント終了しても、まだ空が明るかったので、
法多山の近くにある「事任(ことのまま)八幡宮」に最後寄ってきました。
願い事がことのままに叶う、言霊のお社だそうです。
本殿は駐車場近くにあるのですぐ参拝できたけれど、
遷移前の神様がいた本宮は、道路を渡った山の上にあり、
272段の階段を登るそうです。
さすがに暗くなってきたので、本宮はまた次の機会にします。
半日の中でギュっと、夏っぽいこといっぱいできました!