一昨日のブログに書きましたが
明日のラグビーの国際マッチは
勝てば天国・負ければ地獄の
絶体絶命の瀬戸際の一戦
外れてた我らがブルーレヴズの
サム・グリーンも先発なので
今度こそエディーのかかげる
超速ラグビーを見せてほしい
家づくりの現場では補助金との
兼ね合いもあって
「頑張って超速で頼む!」
と言っておきながら
ホントに早いと

え?
もう終わっちゃったの?
って今日はそんなお話
おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です
一昨日のブログで
仕事と無関係のラグビーの話を
一生懸命書いて、そのついで?
いやオマケの様に(勿論そんなつもりはない)
付加断熱の下地について

↑
書かせていただきました
実際に付加断熱材を入れる際に
次回ブログで、写真と動画を
使って詳しくご説明を…
と思っていたら

出張に行っている間に
付加断熱工事、終~了~!
早っ…汗
いえ、良いことなんですよ
早いっていうのは
付加断熱に使う断熱材である
高性能グラスウールは
もし雨に濡れてしまったら最後
絶望的に乾きません
なので、超速で施工し
超速で透湿防水シートで覆う
必要があります
いつもの電気職人も
いや、ホント施工が早くなった
と驚いてました
高密度で単体でも数字以上に
効果が高い木質繊維断熱材が
メーカー撤退で手に入らなくなり
以降、やむをえず付加断熱に
仕様を変更しましたが
付加断熱も11件目になり社員大工
たちもコツを掴んで早く正確に
出来るようになりました
この辺が、毎回同じ仕様で
やることの最大のメリット
本当に大事な部分は
コストによって簡単に変えるべき
部分ではありませんから
超速で付加断熱工事を終えて

さらにシックイの下地工事も
進んでおりました
上写真の右側が「アラシ」と
呼ばれる木下地です
先日、別のお宅の工事で
漆喰塗りの動画で付加断熱から
仕上げまでの壁の構成を
ご紹介しました
スマホで画面が乱れる方は
こちらのページでどうぞ
まだ、玄関部分は付加断熱の
施工が残っております

上の写真で赤い部分が
付加断熱ですね
先程の動画の中の模型で
ご説明をいたしますと

↑
最終的には漆喰がココ

↑
さっき裏面に貼っていた
アラシがコレ

今見えるのが
水色の透湿防水シート
この辺は、12/6(土)の
構造見学会まで見て触れる様に
しておきますので是非体感を!
完全予約制で行いますので
上記バナーのお申込ページ
からお願い致します




