アメリカの研究機関が、この夏は
日本の人口の99%以上が30日以上
「危険な高温」にさらされた
と発表したそうです
なぜアメリカが…?
ヒマなの?とか思いましたが
考えるだけで暑いのでやめました
9月も後半になるのに
昨日の車の温度計は36度とか
え?今日は37度???
ホント異常です
現場の社員大工たちには
空調服が必須です
以前サーモカメラで測った
ことがありますが
確かに多少は効果があります
劇的には変わりませんけどね
家にも、この空調服を着せると
夏、暑さがやわらぐ???
今日はそんなお話です
おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です
富士市の注文住宅現場からです
昨日のブログでは屋根・壁・基礎
の断熱の仕様をご紹介しましたが
本日は壁の付加断熱材の、さらに
外側の下地の様子をご紹介します
社員大工のショウタが施工中
水色のシートは透湿防水シート
このシートの内側が断熱材で
上の方に少しだけ赤く見えて
いるのが付加断熱材です
付加断熱材の外側に、外壁の
漆喰を施工するための下地を
作っていますが
その下地の板の内側は
空気が通るようになっています
空気が通ることによって
室内の湿気を逃がし
太陽で熱せられた外壁の熱を
室内に伝えずに排出します
「空調服」に似ていますね
空調服は小型ファンで服の中に
空気を送って首筋から排出します
それと同じように、上の写真の
矢印のように空気が抜けます
その矢印の部分を上から覗くと
このように、空気の入口には
メッシュがあって虫やコウモリ
が入ってこない様になっています
下から覗くとこんな感じです
動画でも見てみましょう
スマホで画面が乱れる方は
こちらのページでどうぞ
動画だと分かりやすいですね
昨日の断熱の動画の続き
のようになっていますので
昨日の動画も貼っておきます
スマホで画面が乱れる方は
こちらのページでどうぞ
本題とは関係ないのですが
マクスのYouTube公式チャンネル
の中の「マクスのお仕事」という
再生リストに入れた動画で
昨日の動画は98番面で
本日の動画が99番目となります
youtubeにアップした動画は
ショートや田んぼや釣り動画を
入れれば600本近いのですが
コロナを期に会社として
公式に初めた5年前からの分で
現場の様子を上げた動画のみで
次が記念すべき100回目
うーん
次の動画はちょっと気合を
入れないとなぁ…
僕のミニコンサートとか?
怒られるかぁ…