毎年そうなんですが
ここ最近の猛暑でエアコンが
悲鳴を上げてよく壊れます
既存のお客様から連絡が入ると
「エアコンかな…汗」
って思うほど
この時期、エアコン工事の
設備職人は予定パッツンパッツン
そりゃそうですよね
この暑さですから
TVのCMを見るたびに私は
すごい違和感を覚えるのですが
皆さんはいかがでしょうか?
「10年使うものだから…」
いや、もう少し頑張ってほしい
10年で壊れて買い替えって嫌だ!
もっと使いたいぞー!
おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です
大学3年の次男坊はオーケストラ
をやってまして(オーボエ)
パートリーダーはこれが最後
ってことで車で仙台まで
行ってきました
楽譜も読めない楽器も出来ない
そんな私としては
勉強もできて音楽や文化に
深い興味のある落ち着き払った
次男坊は

うーん
俺の血じゃない
と思うわけですが
自分とぜんぜん違うってのも
また子育ての面白さかもですね
仙台までは500kmの道のり
途中で車が故障したら嫌だなぁ
と、恐怖でした
8年目の今の車
まぁ~最近故障が多くて…
車は10年とかいいますけど
エアコンは10年以上はもって
くれないとお客様に申し訳が…
エアコンに話が戻るかと思えば
車の話が続きます
これから修理や買い替えならば
いっそリースにでもしちゃおう
とか考えていたのですが
先日お話させていただいたお客様
車の整備・販売をする会社社長
色々と親切に教えていただき
継続して乗ることに
会社名を載せないのは
「新規の方を受け入れていない」
とのことだからです
この不況下でスゴイなと
思ったのですが
お話を聞いて得心しました
私は車は詳しくないのですが
普通、自動車の整備・修理って
「油まみれの工場」
って感じですよね
ぜんぜん違うんです
オッシャレなんです
どっかの素敵なカフェ?バー?
って感じなんです
写真ないと伝わりませんよね 笑
外から見たらただの倉庫
看板も何も無い
でもシャッターを開けると
うそーん!
なんというか
映画のセットの様なかっこよさ
でも、「だけ」じゃない!
大掛かりな修理だけでなく
例えばオイル交換一つとっても
施工前
↓ キャップ取って
↓ こんなに汚れたのが出てきます
↓ 最後の一滴まで絞り出して
↓ 新しいのこれ入れます
↓ こんだけ入れました
↓ エレメント変えます
↓ 古いのと新しいの比較
↓ こんなに汚れてました
↓ キャップ締めます
↓ トルクはこれくらい
・
・
・
私、車は詳しくないので
言葉とか順番とか違ってるかも
ですけど、言いたいのは
こういう手順をすべて写真を
撮りながら行っているってこと
こんなに手間がかかること
やってる修理工場なんて
無いんじゃないかなぁ…
それをちゃんとお客さんに
見せてくれるんです
そりゃー、一度お願いしたら
絶対リピーターになるから
お客さん増える一方で
新規の受け入れしない訳だ
全然異業種ですが
すっごく勉強になりました
「我々も見習うこと多いよね」
早速朝礼で皆に話したのでした
エアコンも車も家も
長持ちは大事な「性能」ですね