初めて四方餅を作ってみた!

女性スタッフブログ

こんにちは、陽子です。

 

夏休み前の建前で、

マクスの田んぼで育てたもち米で、四方餅を作ってみました!

 

私は田舎育ちで投げ餅世代でもあるので、その存在は知っていましたが

いざ作るとなるとルールがわかりません。

 

総務のゆきちゃんとインターネットで調べまくりまして

いざ!まずは練習から(;’∀’)

 

 

一日前から水に浸して、水気を切って機械で蒸します。
年末に餅つき大会があるので、なんとなく要領はわかっているのですが!

 

何年ぶりかに納戸から出してきた我が家の餅つき機。
蒸すのもつくのもそのままできるので楽ちんです。

(実は一晩水に浸すのも、数時間でできるらしい・・・)

 

 

お餅の大きさを揃えるために、餅つき大会で使う、もち切り機を使いました!

餅取り粉も売ってなくて、片栗粉で代用!

 

試作品!ちょっと赤粉が多すぎてどぎついピンクになってしまいました。

でも、これが練習した甲斐があったというもの。

ゆきちゃんの微調整で・・・

 

 

本番。形も色もちょっと厳かになったと思います!

いざ出番を待っています。

載せる台も、社員大工のみんなにお願いして作ってもらいました!!

 

当日、社長ブログにありますが、

ちょっとしたお楽しみの場面になりました♪

お施主様の笑顔に、無事お餅ができてよかったなぁと
思ったのでした。

 

お施主様が建前にいらっしゃることができる時に、

また作れるといいなぁと思っています。

そのためには、もち米!無事に実ってほしいです。

 

陽子

 

タイトルとURLをコピーしました