シックイ壁に窓の目隠しを取り付ける金物

【富士市】回遊動線のある家

昨日のお昼はYouTubeLiveでした

 

 

お仕事でお付合い古い姉御に

私とのzoomの時と
随分顔つきが違ってた!

 

明るく元気でよかった!

いつも社内でも
その笑顔でいてねー

とコメントいただきました

 

 

 

そんなにいつもは
死んだかなぁ… 汗

 

笑顔が一番ですね
スタッフにもキラキラで!
鋭意努力します!(してるよな…?)

 

 

アーカイブでも見れますので
ぜひご覧下さいませ

 

アーカイブに飛びます↑)

 

 

本日は「」線のお話です

 

 

 

2025.10.24 Vol.5,213

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

 

昨日に引き続き、富士市の
注文住宅の現場からです

 

 

昨日は左官職人の作業風景を
ご紹介しました

 

 

昨日の作業をしている所の
横の方を見てみると…

 

 

こんな金物が埋まっています

 

これ
なんでしょう?

 

時間を遡ってみましょう

 

 

モルタルを塗っている前の
「波ラス」を施工している時に
すでにあります(よく見ると写真中央)

 

 

もっと前の
「アラシ」の施工前にも…

 

 

すでにありますね

 

 

もっと前の
付加断熱の施工前にも…

 

 

ココにこうね

と、社員大工に説明している所

 

 

上棟後すぐに使えるように

 

図面から考えて、ステンレスで
鍛冶職人に作ってもらいました

 

こんな金物は無いので
「無いものは作る!」

が、ものづくり工務店なんです

 

 

 

この金物は
先日のメンテナンスの際に
撮らせてもらった写真でご説明

 

 

こんな感じで格子を取り付ける
ためのものです

 

 

格子って、中からは見えますが
外からは見えにくいんです

 

つまり目隠しですね

 

 

 

ちなみに、こちらもメンテの際に
撮影させていただきましたが

 

 

正面が隣家や道路の際に
ウッドデッキのベンチの
背もたれを高くすると

 

やっぱり中からは
外の様子が見えて
外からは中の様子が見えにくい

 

 

プライバシーを確保する時に
格子はとっても有効ですね