窓廻りの壁のクラックをなくす方法

【富士市】回遊動線のある家

10月ですね

 

あと92回寝るとお正月らしいので

もう年末まで寝ないことにします

 

 

 

2025.10.1 Vol.5,190

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

 

昨日のブログで

 

 

こんな写真を載せましたが
この一枚にも、建物の耐久性
を上げるちょっとした工夫が

 

 

窓付近をアップしてみます

 

 

わかりますか???

 

 

別の窓で見てみましょう

 

石膏ボードを貼る直前の様子は
こんな感じです

 

 

逆転結露防止型の気密シート
施工され、窓廻りは両面テープ
の気密テープでしっかり固定

 

コンセント周りの気密もしっかり

 

 

その上にボードを施工しますが

 

 

必ずこんな感じに施工します

 

このどこが工夫なのか?

 

 

 

 

黄色い線で切れば楽なんです

指差す部分を伸ばそうとすると

途端に面倒になります

 

 

 

でも、この様に窓の切り欠き部
を必ず連続させてあげることで

 

 

 

将来、このように窓のかどに
ひび割れのリスクが激減します

 

 

特にマクスのように
ボンドの入っていない珪藻土を
使う時はこれ必須

 

 

でも、ボンド(合成樹脂)は結局
れっかするので、いつか
ひび割れてくるし剥がれてきます

 

 

ビニールクロスだって
含有されている可塑剤が
揮発性有機物質として抜けきると

 

もとのカチカチの塩化ビニル
の性質に戻り
やっぱりひび割れる

 

 

 

だから、下地は大事ですね

 

丁寧に作るほど

 

長持ちします