庭に木があると暮らしに彩りが

【富士市】森の中の診療所

今年も会社の枝垂れ桜の老木が

 

 

咲きました

 

しだれ具合も私が戻ってきた
二十数年前に比べると
もうヨボヨボって感じですが

 

 

 

この時期はなんだか
気分が明るくなります

 

 

近年は、葉っぱや虫が嫌で
木が1本も無い住宅地が
増えてしまいましたが

 

やっぱり庭に緑があると
生活に彩りが加わりますよね

 

今日はそんなお話です

 

 

 

 

 

2025.3.31 Vol.5,006

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

富士市の新築現場では

 

 

造園工事開始

 

なんとなくワクワク

 

 

 

色んな木を植えて数年後には
外から建物が少ししか見えない
中からはまるで雑木林の中に
いるような…

 

そんなのが理想だなぁ~

 

 

木が成長するまでの数年は

 

 

バーチカルブラインドで
光は入れながらも
外からの視線も中からの視線も
やわらかくぼかそう

 

と、インテリアの係の祭ちゃん

 

自分で施工を知らないと
提案も出来ないのでお手伝い中

 

 

 

あ、ちなみに…
先程の画像の中央にある

 

 

これ!
なんと言います?

 

芝の下地の床のために地面を
均す「整地ローラー」ですが

 

グランドを整地するような
でっかいローラーを

 

「コンダラー」
だって思ってる昭和の人!

 

以外に多いらしい

 

 

私も中学生まで
「コンダラー」
だと思っていました

 

これは
アニメ「巨人の星」のOP

 

思い込んだら試練の道を
行くが男のど根性~♪

 

 

を見て育って
間違えて覚えた人が
意外に多かったらしい 笑

 

 

もちろん、祭ちゃんは
そんなこと知らなかった

 

時代です

 

 

 

そんなどーでもいい話は
さておき

 

 

お庭には、広さを問わず
少しは緑がほしいですよね

 

新緑
紅葉
花が咲いたり
実がなったり
小鳥が来たり

 

そんな些細な変化が
日常に彩りを加えてくれます

 

ミスチルの歌みたい 笑

 

 

 

 

土を入れて高低差を出して
自然な感じになるように

 

 

 

雑木林の中にあるような建物

を目指します

 

 

 

お施主様のご厚意で許可を
いただきましたので
造園の様子をインスタライブ
してみようかなぁ~

 

 

こちらの建物では完成見学会は
行いませんが、富士宮市の
お宅で完成見学会を行います

 

お申し込みは
こちらのページからお願いします

 

富士宮市完成見学会&Insta-LIVE

 

 

 

 

 

 

本ブログは株式会社マクス社長
一級建築士の鈴木克彦が執筆を
しております
初めての方は、ぜひご覧下さい
タイトルとURLをコピーしました