『統一教会に解散命令』
私のブログでは政治や宗教ネタ
はナシなのですが、ちょっと
学生時代を思い出しまして
平成元年に学生になった私ですが
当時は合同結婚式で統一教会が
騒がれ始めたときでした
入学時のオリエンテーションで

知らない土地で友人もなく
初めての一人暮しは寂しい
そこを狙われないように!
と注意喚起されました
実際、同級生の何人かは
行方不明になりましたし
まだ、さほど有名でなかった
麻原彰晃が学祭に来たり
していました
新入学シーズンです
そんな話をしてあげるのも
大人の務めかと
長男と比べて真面目な次男坊
特にその手の勧誘には…
と、当時言ったものですが
今はそれなりに学生生活を
楽しんでいるみたいです
帰省の際に楽器の演奏をする
とのことで、こんな実験を
してみました
おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です
高校時代吹奏楽部だった次男は
大学でオーケストラをやってます
帰省した際に高校時代の友人と
「久しぶりに吹こう!」
となったそうで

モデルハウス使っていいから
実験させてくれ
となりました
次男からは
「いきなり会ってすぐの演奏
なので上手じゃないから
それはちゃんと書いて!」
と言われましたので
最初におことわりです 笑
音がどれくらい屋外に漏れるかは
こんな騒音メーターで調べます
実際の実験映像を動画でどうぞ
※当然音が出るのでご注意を
スマホで画面が乱れる方は
こちらのページでどうぞ。
一般に騒音はdB(デジベル)で測り
40dB台:図書館レベル
50dB台:エアコンの室外機
60dB台:静かなオフィス
70dB台:騒々しい街頭
80dB台:電車内
90dB台:騒々しい工場
100dB台:電車通過時のガード下
110dB台:車のクラクション
120dB台:飛行機のエンジン
などと言われます
演奏している部屋の内部では
80~90dBくらいでしたが
トリプルガラスの樹脂サッシの
外側では40~50dB台で
耳を澄まさないと聞こえない
レベルでした
トリプルガラスの樹脂サッシは
断熱性がとても良いのですが
それだけでなく
かなり防音性も高いので
とっても快適なのが分かります
窓の内外で
80~90dB→40~50dB台
なので、ざっくり40dB程の差
もし正確に40dB音を低減する
ならば、その防音性をD-40
と示します
ユニットタイプの防音室の
性能がだいたいD-40ですから
かなり高性能ですね
ちなみに、以前作ったこちら↑
の防音室の性能はD-50です
寒がりの人
静かに寝たい人
音楽好きな人
トリプルガラスの樹脂サッシが
オススメですよ!
(もちろん結露が嫌な人も)
※ちなみにこのモデルハウスの樹脂サッシは
ドイツのユニルクスという高性能サッシです
しっかし、一緒に演奏した子
「今どき!?」
ってくらいいい子だった
地元に今でもいい友人がいる
というのは親は何より安心ですね