【富士市】回遊動線のある家

【富士市】回遊動線のある家

窓にシャッターは必要か問題

今年はセミが少なくない?って思ってましたが実際そうみたいですねどうも原因はカラ梅雨による湿度不足で羽化出来ずに死んだ個体が多かったのだとかまだまだうんざりする程暑いし地球は沸騰時代みたいトランプさん、異常気象は人間のせいだって認めましょもし...
【富士市】回遊動線のある家

「高断熱住宅は夏は暑い」のウソ

昨夜は熱かった!あ、女子ラグビーワールドカップ初戦のアイルランド戦です完敗でしたが良い試合でしたしっかし、何より残念なのがワールドカップなのにマスコミの注目度の低さ全く報道されない 涙「男子かよ!」っていうゴリゴリの海外選手にガチンコで真っ...
【富士市】回遊動線のある家

一生使える家具を家具工房で作ってもらおう

釧路湿原のメガソーラー問題で登山家の野口健さんは反対を表明私は釧路湿原のある鶴居村に3年間住んでいました学生時代初めて釧路湿原を見た時日本にもこんな所があるのか!と猛烈に感動しました電力も大切ではありますが私も、釧路湿原周辺の開発には反対し...
【富士市】回遊動線のある家

構造見学会に参加するメリット

ミニストップで店内手作りのおにぎりの消費期限を偽装していたことが発覚個人的には、美味しくて好きなので、なんか残念ミニストップは最初「表示の仕方に誤りがあった」と発表したけど事件の発覚が抜き打ち調査でありしかも多数の県の多数の店で発覚しており...
【富士市】回遊動線のある家

床は自分の好きな色で塗ろう!

金曜には女子ラグビーのワールドカップがイングランドで開幕します日本の初戦は日曜日の夜男子みたいに選手の名前を知らないんですが最近の女性は強いですからねー女子ラグビーも超本格的しっかり応援しますよ決勝トーナメント進出を祈るっ!世界ランキングの...
【富士市】回遊動線のある家

自分たちで育てたもち米で四方餅を作って投げる

今日は終戦記念日平和を祈りましょう家づくりでも、もちろん平和を祈ります上棟式では、餅ろん餅とともに…?2025.8.15 Vol.5,143おはようございます家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン株式会社マクス社長の鈴木です昨日は、富士市の注文住宅...
【富士市】回遊動線のある家

社員大工の手刻みによる上棟風景【動画】

お盆休み中なのであまり小難しいことは書かずお盆前に行われた上棟風景を動画にしてみたのでご紹介させていただきますね2025.8.14 Vol.5,142おはようございます家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン株式会社マクス社長の鈴木です富士市の注文住...
【富士市】回遊動線のある家

街の風景の一部であるという自覚からデザインを考える

私は今から打合せもあり現場も今日まで稼働中ですがマクスは本日より17日までお盆休みとさせていただきますお盆中も会社の電話は繋がりますのでマクスのお客様で緊急のご用の際はいつでもお電話下さい2025.8.9 Vol.5,137おはようございま...
【富士市】回遊動線のある家

富士市「回遊動線のある家」祝上棟!

暑かったぁ~!ほんと、社員大工も現場監督も誰も倒れなくてよかった!って思うくらい暑かった!みんなよく頑張った!2025.8.8 Vol.5,136おはようございます家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン株式会社マクス社長の鈴木です「ふぅ~」「あ”~...
【富士市】回遊動線のある家

上棟作業のお弁当を食べる社員大工のショウタ棟梁

全国14地点で40度超え!そんな暴力的な暑さの中昨日は炎天下での上棟作業社員大工と現場監督たちはよーく頑張ってくれました!2025.8.6 Vol.5,134おはようございます家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン株式会社マクス社長の鈴木ですこんな...
【富士市】回遊動線のある家

地震から家族を守る大事な金物は構造計算で決まる

カムチャッカでおきた地震はM8.8だったようですね正確に記録が残る1900年以降では世界でも過去同率6位の規模マグニチュードは地震そのものの大きさなので、深い所で起きれば大きくても場合によっては被害は小さくなり逆に「M」は小さくても直下型で...
【富士市】回遊動線のある家

手刻みとプレカットのどっちがいい?に結論

昨日は津波警報でスマホがビービー鳴って大変でしたね鳴らないのも困るけどうるさいのも困る人間てわがままだぁーこれだけ科学が進んでも地震は予知できない天気予報はかなり正確だけど「富士山が笠かぶったら雨」って地元では天気予報より正確だったりするん...
【富士市】回遊動線のある家

木造住宅は無垢材と集成材のどっちがいい?に結論

神様が「空を飛ぶ力」「瞬間移動の超能力」どちらかを授けよう!と言ったらどっち取ります?飛んでる時に何かに当たったら痛いので、私は瞬間移動ですまぁ、こんなアホな2択ならいいのですが、家づくりでこんなふうに集成材と無垢材どっちにすべき?とか言わ...
【富士市】回遊動線のある家

基礎工事を見に行って一番難しいこと

熊被害、怖いですよね昔、北海道に住んでいて先輩と人里離れた山奥に野営をしながら釣りを続けるなんてことしてました「熊出没注意」の看板はちょっと山に行けばよくあるけど道央の山奥に行った時「熊横断注意」って看板は二度見しましたね 汗出たぞ!と何度...
【富士市】回遊動線のある家

大工に大事なのは「気働き」

いきなり問題です鑿と言えば槌読めますか?2025.7.14 Vol.5,111おはようございます家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン株式会社マクス社長の鈴木です富士市の注文住宅の加工現場社員大工たちが構造材を手加工(手刻み)していますと思ったら、...
【富士市】回遊動線のある家

構造計算で地震に安全な基礎をつくろう

トカラ列島で噴火があった模様地震は、プレートが沈み、そのひずみを戻そうとする海溝型地震プレートの動きから内陸部に出来た断層が動く内陸型とも言われる活断層型地震そして、プレートではなく火山による火山型地震の3つがありますが今回の地震は火山のみ...
【富士市】回遊動線のある家

プレカット vs 手刻み どっちがいい?

ブリティッシュ・ライオンズの試合も楽しみだけど明日はやっぱりチャレンジカップいよいよ正式に代表戦が始まる若手中心だった先週と違いガチのメンバーで来ましたね我らがレヴズの北村くんもリザーブに選ばれた!楽しみで眠れない…残念なのはバーバリアンズ...
【富士市】回遊動線のある家

若手社員大工が手刻みで金輪継ぎ手に挑戦

毎週スペシャルな試合を見れてなんて幸せなんでしょう南アフリカ vs バーバリアンズ夢の両チームからこれだけリーグワンに来てくれてるなんて、怖いくらいしっかし、コルビとアレンゼの速いこと速いこと…でも、どんなスーパースターも練習と努力の積み重...
【富士市】回遊動線のある家

マクスの社員大工はスペシャルです

少子化による人手不足建設業では本当に深刻です人手不足倒産の3割が建設業と言われていますせっかく社員大工がこんなにいるなら、基礎も自分たちで責任持ってやろーじゃねーか!ってのが5年前それが今は…というのが本日のお話です2025.7.2 Vol...
【富士市】回遊動線のある家

若手からベテランまで、基礎からアフターまで、家づくりに全力です

我らがレヴズの北村くん!サムと2人ハーフ団で頑張った!リーグワン新人賞からのチャレンジカップでの活躍今後が益々楽しみ!マクスでも若手が頑張ってます!6月最後はそんなお話です!2025.6.30 Vol.5,097おはようございます家族の笑顔...
【富士市】回遊動線のある家

社員大工が手刻みで土台を加工中(腰掛け蟻継ぎ)

日曜日は町内の草刈りでした今年と来年は役員なので色々と大変朝、8:10集合・作業開始役員は7:30集合でも、6時前から草刈機のエンジン音が…おじいちゃんの朝は早い 苦笑都会ではこういうことないのでしょうが、富士・富士宮市くらいの地方都市では...
【富士市】回遊動線のある家

家を建てるなら、杉と桧、どっちがいい?

ブリティッシュ・ライオンズの試合が見れる今年のラグビーはリーグワンのオフシーズンも結構楽しめます今週末はチャレンジカップも始まるし、盛り上がります!マクスの社員大工たちも久しぶりの手刻みで盛り上がってますよ~2025.6.23 Vol.5,...
【富士市】回遊動線のある家

擁壁のある土地では地盤補強工事がほぼ必須だけどこの方法で回避できた

来週はチャレンジカップでマオリ・オールブラックス戦合宿に招集された代表にハーフが3人て少ないな…と思っていたら!新人賞を取った我らがレヴズの北村くんが追加招集!やったね!これでレヴズからはトゥポー・グリーン・ツイタマに加えて4人目!メデタイ...
【富士市】回遊動線のある家

木造住宅を手刻するメリットはホントのところあるの?

私は、コンビニ弁当よりは手作り弁当派ですね愛妻弁当いつもありがとうございます(ごますり)「おにぎり太郎が念願の出店!」とSNSで話題ですね私も食べてみたいでも、もしコンビニの棚に誰が握ったか分からないのがラップで巻いて売られてたら?意見は分...
【富士市】回遊動線のある家

ショールームで設計を考える

もしも米作りをしていなかったら今回の米騒動への私の視点は確実に違ったはずです「高すぎる!」「安く安く!」の大合唱ですが、今のレベルでも決して高くないよなぁ…(作る労力と比べ割が合わないと言う意味で)と感じますし、もっと流通や農協の仕組みを変...
【富士市】回遊動線のある家

家が栄えることを祈って地鎮祭

県外の方はあまり知らないかも知れませんが、中国人大学生が閉山中の富士山に登り下山できなくなり救助要請「あ、携帯忘れた」と4日後に再び登山して高山病で救助要請救助のヘリを何だと思ってる!と富士宮市長も怒り心頭日本では海も山も公的な救助は全て無...
タイトルとURLをコピーしました