構造見学会に参加するメリット

【富士市】回遊動線のある家

ミニストップで店内手作りの
おにぎりの消費期限を偽装
していたことが発覚

 

個人的には、美味しくて好き
なので、なんか残念

 

 

ミニストップは最初
「表示の仕方に誤りがあった」
と発表したけど

 

事件の発覚が抜き打ち調査であり
しかも多数の県の多数の店で
発覚しており

 

ラベルの貼り直しなど
間違いではなく、明らかに
故意だったとなると…

 

こういうのあとからボロボロと
出てくるほど無様でカッコ悪い

 

 

 

それだけ、過ちを正直に言う
って難しいんですね

 

こんなこと言えば叱られますが
消費期限とか厳しすぎで
食べられるのに捨てちゃ
もったいないじゃん

 

て、個人的には思うんですけど
論点はそこではなく

 

規則を越えて、良い悪いの判断
を自分で勝手に決めてしまい
悪いことという自覚がないこと

 

なのだと思いますし
同時に、実はこれ
どんな業界でも

 

もちろん家づくりの現場でも
あるんじゃないの?

 

 

っていうお話です

 

 

 

 

 

 

2025.8.20 Vol.5,148

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

富士市の注文住宅の現場です

 

 

足場の養生シートに囲われると
中の様子は見えません

 

悪くとれば「密室」っぽい

 

手抜きされても分からない

 

 

 

うーん
心配だぁ…

 

…って

そんな家づくり
なんか嫌ですよね

 

先日ご紹介した動画でも
オーナーさんが仰ってます

 

 

せっかくの「自分の夢」
じゃないですか

ひとつのおうちを建てるのって

 

それを楽しめないっていうのは
ちょっと寂しいと思います

 

 

思わず

 

いいこと言いますねぇ…

って言っちゃいましたが
至言ですよね

 

 

なので!

 

現場のことは
全力でオープンにして
お施主様と共有したい!

 

って想いでブログを書いてます

 

 

 

だって、現場ではスタッフは
みんなこのクソ暑い中
頑張ってますから

 

 

 

現場監督のミサキが
金物の最終チェック中

 

 

こんなこと書くと
昭和のオヤジの男女差別だ!
って言われるのかもですが

 

女の子ですしね
現場監督だしね
職人じゃないですしね

 

事務所で事務仕事してたって
いいわけですよ

 

 

でも、誰にも言われなくても
自分で空調服着て現場で

汗流してるんです

 

社員大工たちと一緒に黙々と

 

 

こういう直向きさを
知っていただきたいんです

 

 

現場監督のミサキが
最終チェックをしているのは

 

こんな金物

 

 

右と左で違いますよね

 

上下の違いはありますが
「柱によって違う金物」

ってのをお伝えしたいんです

 

 

もっと大げさな(強力な)金物も

 

 

指差す金物はアップしてみると

 

 

 

こんな感じ

 

 

以前、基礎の工事中のブログ
ご紹介しておりますが
この金物はこんな具合に

 

 

基礎の深くに埋まっていて
そこから繋がっています

 

つまり、柱一本一本
必要な金物は違うんです

 

 

それは、構造計算で決まるんです

 

いや、構造計算をしないと
正確な数値を根拠とする
必要な金物は出てこないんです

 

 

「ここまでやっときゃ大丈夫」

 

「法律が求めてないんだから
 構造計算なんかしたって同じ」

 

勝手に自分で決めるのは
独善的にすぎるってことです

 

 

そんなこと、どうでもいい?

 

そんなことより
デザインのほうが大事?

 

東海地震を考えたら
絶対にそんなことないはずです

 

 

現場のことは
現場に行けば分かります

 

「なんかすげー!」
って驚嘆も

 

「これでいいのかな?」
って違和感も

 

言葉は悪いですが
シロウトながら感じるものです

 

 

それが、構造見学会の
一番のメリットです

 

 

 

こちらのお宅では構造見学会

を開催させていただきます

 

私のミニ勉強会付きです

 

 

いい家を作ろうと思ったら
ぜひ、構造見学会にご参加を!

 

私は営業マンじゃないから
営業はしませんので

 

構造のこと、正直にお話します

 

9/6(土)【富士市】構造見学会

タイトルとURLをコピーしました