ひどい雨でした
でも九州の被害に比べれば
文句など言えませんね
森は皆伐(丸坊主にする伐採)や
メガソーラーで
道路は舗装され
庭は土間で固められ
大地の保水力は落ち
雨は側溝へと一気に流れて
大雨の時には溢れてしまう
個人の庭だもん自由でしょ
まぁそうなんですが
緑の庭もいいですよ
と言うお話です
おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です
富士市の現場は上棟が終わって
すぐにお盆休みになり
そしていきなりの大雨
雨は大丈夫だったろうか?
と思っていると
早朝から社員大工の丸山より
現場問題ないです!
と休みだけど見に行ってくれて
無事の連絡が入りました
ホッとして会社につくと
今度は社員大工の宮崎が
会社にお盆の迎火用の松明
を作りに来て
現場も見てきたけど大丈夫です
とのこと
この辺の責任感が、請負仕事と
社員大工との違いといいますが
心意気ですね
お客様、ご安心下さいませ
大雨前は40度超えのカンカン照り
が続きました
春に植えた植栽は大丈夫かな…
見に行ってみるととても元気
春の工事の段階では
隙間を開けて植えたポットの
クリーピングタイムが
ワッサーっと茂ってました
茂るまでこまめに雑草を
取っていただいたので
とてもキレイにタイムが
伸びています
もっと伸びると優勢になり
他の雑草が生えにくくなります
左側の芝は、やはりこの暑さで
一部枯れていますが
根は完全には死んではおらず
多少時間がかかりますが
再生してくるはずです
お客様、ご安心下さいませ
一方、伊豆の国市の現場では
外構工事も終盤
カーポートは土間仕上げですが
その他の庭は出来るだけ
緑に仕上げたい
ただ、昨日のような雨では
根を張る前に斜面の土は
みんな流れてしまいます
そこで、上の写真のように
法面(斜面)用の植生シートを
施工しました
麻などで出来ていて、緑が根を
張ってくると最終的には
自然分解して土にかえります
それまで雨による法面の土の
流出を防いでくれます
でも、あの雨で大丈夫だったか…
ちょっと見に行ってきます
お客様、ご安心下さいませ
緑の庭は少し手がかかりますが
その何倍も心を安らげてくれるし
何より家が素敵になりますよね
最後は構造見学会のお知らせです