家づくりの嘘と真

【富士宮】雑木林を眺める家

何か都合の悪いこと言われると

 

「そりゃフェイクニュースだ!」

 

って世界で一番注目される人まで
平気で言うようになっちゃった

 

 

 

そうなるともう
何がウソで何が真実か
どれも疑わしく
どれも信じられなくなる

 

 

それって、住宅業界でも
同じなんですよねぇ~

 

 

でも、最終的には
「こうする他は無いですよ」
ってのが本日のお話です

 

 

 

 

 

 

2025.4.21 Vol.5,027

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

CMやHPには美辞麗句が並ぶ
それはある意味
仕方がないことです

 

お客様に来てほしくない会社
など存在しませんから

 

 

でも、

「今ならキャンペーン中」

「今なら値上げ前の値段で」

「あなただけ特別に」

 

こういうのはたいてい胡散臭い

 

 

かといって、
「ウソのない…」

「真実の…」

「真心こめて…」

 

って全面に押し出されても
それがいい家とは限らない

 

 

難しいですね

 

 

 

今や、画像だけでなく
動画だって生成できる時代です

 

本当かどうかなどわからない

 

 

↑これは元画像

薪ストーブの後ろの防火壁を
どーしよっかなぁー

 

とか考える時
コラージュで画像作ってみると
設計者も職人もお客さんも
イメージを共有しやすい

 

のですが

 

 

「コラージュです!」

って書かないと

 

イメージの共有のためなのか
騙そうとしているのか

画像からだけでは分からない

 

めんどくさい時代だなぁ

 

 

 

ポストの位置を考えましょう

 

 

ショウタそこで持って

って写真を撮ったら

 

 

 

こっちがいいかな?
(コラージュです!)

 

 

 

こっちのほうがいいかな?

(コラージュです!)

 

 

お客様と打ち合わせしている
だけで誰も騙そうとは
もちろん、しておりません

 

 

分かりやすくお伝えし
「こうじゃなかったなぁ~」
をお互いに無くしたいだけ

 

 

 

結局冒頭の

嘘か真かを見極めるためには

「こうする他は無いですよ」

 

というのは
とことん話し合ってみる
しかないですよね

 

ただ、話し合う相手は
会社の経営に対して何の責任も
ない営業マンではなく

 

経営者・もしくはそれに準ずる人
でなければ責任の所在が曖昧で

何かあっても文句を言えず終い

 

 

本当に私達の家を

責任持って面倒見てくれます?

 

って聞いてみましょう

 

一生に一度の家づくりですから
それくらい聞いてもいいはずです

 

 

 

 

私は、

自分の目が黒いうちはこの家を
しっかり見守ってゆきたい

 

そんな素敵なお家を

是非見学してくださいね

今度の土日です

 

4/26,27(土日)
富士宮市完成見学会&Insta-LIVE

詳細・ご予約はこちら

 

 

 

5/10(土)

暮らしが変わる自然素材勉強会

詳細・お申込みはこちら

 

 

 

本ブログは株式会社マクス社長
一級建築士の鈴木克彦が執筆を
しております
初めての方は、ぜひご覧下さい
タイトルとURLをコピーしました