- 2010.12.15 水曜日
- 月曜からの1・2に引き続き、
 富士市で竣工した、長期優良住宅先導事業によって建てられた、冨嶽町家です。
 
 
 昨日最後にご紹介したこのニッチ。
 
  
 
 夜になると…、
 
  
 
 素敵でしょ♪
 自然素材100%の漆喰の、柔らかな塗り跡が、ほんのり浮かび上がります。
 
 
 前にご紹介した写真も、昼と夜で比べてみましょう。
 
  
 
  
 
 
  
 
  
 
 
  
 
  
 
 いかがでしょうか?
 とっても素敵だと思いませんか?
 どうです?
 素敵でしょ!素敵と言って!!(押し売り)
 
 と冗談はさておき、何だか建物そのものより、
 「照明がとっても素敵!」
 と間接照明の方がお施主様に喜んでいただけた感があって、やや複雑なくらいなのであります(笑)。
 
 それもそのはず、マクスではご縁があって何回かお願いをしているのですが、このお宅の照明計画は、ライティングクリエーターの山中敏裕先生に照明計画をしていただきました。
 
 山中先生は、社団法人日本ライティングコーディネート協会の副会長であり、癒しの照明テクニックの第一人者で、活躍の場は住宅・店舗などの建築業界だけにとどまらず、レクサスの店舗照明や、LEDを使った高級車の室内照明など、広く活躍されている、エラ〜ィ先生なのです。
 
 実は、
 今回、
 なんと、
 山中先生が完成見学会終了後、見に来ていただいたのでした。
 
  
 
 このブログにもたびたび登場する超几帳面な電気屋も、自分の仕事を山中先生に直接見ていただけるとあって、やや緊張気味。
 
  
 
 「ここをもう少しこうすると、こんな風に…」
 と、先生の仰る通り、ちょっと替えてみただけで、あ〜ら不思議、全然違うんだからやっぱり凄いです。
 とってもとってもお勉強になりました。
 
 
 間接照明は、目に直接光が入らないから眩しくなく、
 少ないワット数なのに明るく感じるから電気代もエコで、
 なおかつ、くつろげる、
 と良い事ばかり。
 
 で、それは室内だけでなく、
 
  
 
  
 
 外から見ても、光のコントラストやグラデーションがとっても綺麗に見えます。
 
 「その家の前を通人のためにも美しい家を建てよう!」
 そんな現代町家の目標にも合ってるなぁ〜と、またもや自画自賛でした。
 
 で…、
 
  
 
 先生とお施主様も交えての懇親会では、楽しさのあまり飲み過ぎたので、集合写真では反省して正座しています(笑)。
 
 
  
 ↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】
- 冨嶽町家 > 【富士市】パッシブソーラー | comments (0) | trackbacks (0)
 
				
		









 














Comments