耐震等級3、温熱等級6、そんなの当たり前だけど一度は勉強しておきましょう

【富士市】回遊動線のある家

何このタイトル?

性能を押し付けるな!

勉強しろって?
上からで草

 

 

そんなこと言わないで!
泣くぞ!

小さな地域密着の工務店は
発信しなければ誰の目にも
止まらない=存在しないと同義

 

 

こうして毎日ブログを書いたり
YouTube動画を編集したり
広報の智春さんがインスタしたり

 

でも時に
やり逃げ大工だとか
違法工事だとか

 

全く根拠なく批判してくる人も
いて、気にしなきゃいいだけ
なのですけど

 

匿名の相手に反論しても
意味はなく
「アニサキスに胃袋食い破られればいいのに」
できるだけ忘れるようにする

 

 

なので、こんな記事読むと
感動するし心から応援したくなる

「家族ごと苦しめ」「叩かれて草」
マナー投稿で大炎上…
10年で売上200倍のネクタイ工場
が見たSNSの光と影

 

 

よし!
いつかここのネクタイを買うぞ!
ちょっと高いけど…

 

 

2日間にわたって

性能・性能!じゃなくて
家づくりを楽しみましょう!

 

ってお届けしてきましたが
もちろん、性能は大事!

 

性能が全てでは決してありません
けれども、ぜひ一度は真剣に
性能のことも考えてみましょう

 

 

 

2025.9.5 Vol.5,164

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

明日の土曜日は富士市で
構造見学会を開催致します

 

 

今はこんな感じ
ちら見せですね

 

 

 

玄関前の深い軒に
社員大工が木を貼ってますが

 

注目は右側

 

 

 

こんな感じで付加断熱が
施された部分

 

触って確かめられますよ

 

 

 

内部の方は

 

 

壁充填断熱が始まったところ

 

 

住宅を長持ちさせるためには
結露のコントロールが大事

 

その仕組みも現場で見れば
一目瞭然です

 

 

 

 

基礎断熱も施工中

 

数字には現れない工夫も
現場でわかり易く解説致します

 

 

 

 

この写真一枚にも
住宅を長持ちさせる秘訣
「スケルトン&インフィル」と
耐震性の関係

 

なんてのも分かるんですが
やはり現場で見るのが一番です

 

 

 

他にも

 

 

こういう仕掛けとか

 

 

 

 

トリプルガラスの樹脂サッシの
施工の工夫とか

 

ぜひぜひ、現場で見て触って
そして感じて下さい

 

 

午後の部のみ、本日夕方まで
お申込を承っております
お見逃しなく!

 

9/6(土)【富士市】構造見学会

タイトルとURLをコピーしました