防災準備に必要なものはなんだろう

社長ブログ

本日は防災の日

 

そもそも防災の日は
102年前の関東大震災の日に
ちなんで制定されましたが

 

最近の9/1じゃ熱中症の危険が
まだまだ高く、防災の日に
危険じゃシャレにならん

 

ということで12月にするところ
も増えてきたのだとか

 

 

私の住む町内会では平日の

訓練では集まれないからと

昨日が防災訓練でした

 

 

そんな防災の日に
「防災で一番大事なもの」
について考えてみましょう

 

 

 

 

 

 

2025.9.1 Vol.5,160

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

今年と来年は
町内会で会計の役員のため
防災訓練などのイベントは必ず
出席しなければならりません

 

 

消火器での消火作業を
地元消防団の方々が
やってくれました

 

 

 

ホースの点検も

 

初めて見たけどこんなふうに
なってるんだなぁ

 

 

終了後、消防の方と町内役員
とで、公民館で反省会

 

消防の方々は私と同年代で
子どもの同級生の親も多い

 

ってことはみんな50代

 

一番若い人でも40代後半

 

どこの地域でも
消防団のなり手がいない
というのが深刻な問題で

 

「三十代いないかなぁ~」

というのが共通の話題だそうです

 

 

驚いたのは
消防のTシャツを着たまま
飲食もタバコも一切禁止
と市から厳命されているとのこと

 

なぜだかわかります?

 

 

消防の訓練や出初式など
イベント終わりに軽く反省会でも
なんてのはもってのほか
なんだそうです

 

そんなことすると、市にすぐに
苦情が来るのだとか

 

 

嫌な世の中ですねぇ

 

そもそも、消防団のシャツには
FFVと書いてあります

 

Fuji Fire Volunteer の略

 

そう、彼らはボランティア
なのです

 

 

「忙しいから消防団なんて無理」
ってそもそも加入する気ゼロ
の人が匿名の苦情電話とか
するんだろうなぁ~

 

 

大震災とか万が一の時には
自分のことが手一杯で
自主防災云々などと言っては
いられないですよね

 

でも、普段から有事に備えて
「考えておく」ってのは
やっぱり大事だよなぁ

 

と感じた訓練でした

 

 

 

その意味では
住宅の耐震性の重要性は

「大地震への想像力」
ってことです

 

大地震の時に
家族を守るのは家ですから

 

 

 

今度の土曜日は構造見学会

 

耐震性が簡単にわかる
ミニ勉強会といっしょに
実際の現場を見てみませんか?

 

9/6(土)【富士市】構造見学会

 

 

 

蛇足ですけど、お金のことも
今からずっと先を考えるのが大事

 

 

子どもたちの資産形成の保険
商品に加入し、お世話に
なってるFPさんに

 

子供向けミニ勉強会を
やってもらいました

 

 

FPさんにはこの前に
お客様の家計設計を

してもらいました

 

家づくりは資金計画を
きちんと建てることが
何より大切ですからね

 

 

そんな資金計画のご提案をしたら

 

 

どーん!

 

 

 

お客様から
ニカ&シャンクスの
フィギュアをいただきました!

 

 

うーん
これ見ると元気出るんで
週2で徹夜が出来そうです

タイトルとURLをコピーしました