無垢の床のキャスター傷を補修する

自然素材

ネットではネガティブな意見や
情報がどうしても目立って拡散
される傾向にありますよね

 

でも、そういうのは読んでも
気分が悪くなるだけで
何の得にもならない

 

 

なので、このブログでも
家づくりに出来るだけ有意義で
出来れば楽しくポジティブに!

 

そんなブログでありたいと
常に思っています

 

 

 

GWは応援するラグビーチーム
静岡ブルーレヴズのホーム最終戦

をヤマハスタジアムで観戦

 

試合は勝ったのですが
いまいちピリッとしないなぁ…

 

と書いてしまったのですが
レヴズの公式ライターの
大友信彦さんがこの日の試合を

 

変わらないゴールと
変わっていくミッション

 

という素晴らしいコラムに

書かれていて、読んだ私は
感動をしました

 

 

「6月1日に、笑ってそう
振り返ろうじゃないか」

 

文末でちょっと泣きそうに…

(※ 6/1 とはプレーオフ決勝日のこと)

 

終わり良ければ全て良し!
ってことですね
改めてプレイオフを全力応援だ!

 

 

 

連休も終わったのにラグビーの
事を書いてしまいましたが

 

家の床も、傷が付いても
直して笑えばいいのだ!

と、無理やり仕事につなげます

 

 

 

 

 

 

2025.5.7 Vol.5,043

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

会社の二階に私の机はあります

 

事務所二階の床はクルミです

 

クルミは英語ではウォルナットで
一般にウォルナットは北米産の
ブラックウォルナットを言います

 

 

事務所の床は東アジア産で
日本のクルミに近く、白っぽく
ブラックウォルナットより
かなり柔らかいです

 

 

 

柔らかいので椅子のキャスターで
床がかなり傷付きました

 

青がキャスター傷
緑は樹脂のキャスターが
擦り切れてこびりついた汚れ

 

 

 

ギッザギザのトッゲトゲ

 

 

これじゃ社長が裸足になると
怪我しちゃうから大変!

と、社員大工の宮崎が心配…
などしてくれるわけもなく

 

 

 

悪いけどちょっと削ってくれぃ
とお願いして削ってもらいました

 

 

 

ランダムオービットサンダー
という木を削る専用工具です

 

 

 

お客さんのところではないので
まぁ相当適当ですがこれで十分

 

 

 

表面が滑らかになればOK

 

 

社長が怪我したら大変です!

 

 

なんて社員大工のショウタも
絶対に言いませんが

 

 

 

自然素材の柿渋オイルで

ワックスを掛けてくれました

 

 

 

はぃ、元通りぃ~!と

補修は意外に簡単なんです

 

 

合板にペラペラの薄い木の板
を貼って表面をプラスチックで
コーティングした、いわゆる
「化粧フローリング」は

 

確かにキャスター傷に強い
のですが、一旦傷付いて剥がれて
くると、ほぼ張り替えるしか
手がありません

 

 

その意味では、無垢の床って
傷はつきやすくても
補修が楽なんです

 

そう、直して笑いましょう!

 

 

そんな床のお手入れや補修の
方法を今度の土曜日の勉強会で
楽しく学んでみませんか?

 

午前午後の2部制で
午後の方がやや空いております

 

ご予約お待ちしております!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

5/10(土)

暮らしが変わる自然素材勉強会

詳細・お申込みはこちら

 

 

 

本ブログは株式会社マクス社長
一級建築士の鈴木克彦が執筆を
しております
初めての方は、ぜひご覧下さい
タイトルとURLをコピーしました