建築士のプランニングと妄想

社長ブログ

本日はまだ完成見学会の
最中ですし、日曜ですので

 

一級建築士である私の

妄想話を軽ぅーく、フワッと
お話させてください

 

 

 

 

 

 

2025.4.27 Vol.5,033

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

何やらやってるスーツの人?

 

 

実はパソコンやコピー機などを
見てくれる頼りになる営業マンに
VRのテストをしてもらってます

 

 

PC画面に写っていますが
彼の目には…

 

 

こんな世界が広がっています

 

 

 

私がつくったのは

 

 

こんな空中渡り廊下

 

 

 

冒頭の彼は

 

 

VRで「わぁーちょっと怖い」
とか言いながらここにいました

 

 

 

 

かなり真剣に
施工現実性を考えながら
作ったんですが

 

問題は…

 

建築基準法に合致しない

 

だから妄想です

 

 

 

 

全然別のケースで例えば

古いけれどしっかりした瓦葺き
の木造住宅を

 

広すぎるから二階部分を解体して

平屋にし金属屋根を新しく作る

 

 

これ、実際に工事をやったら
安全性(耐震性)は飛躍的に
向上します

 

 

やるなら確認申請が必要で

確認申請を出すなら

基礎の問題
換気の問題

 

などなど、耐震工事とは別の

工事が申請上は必要になり

かなりの余計な工事費が必要

 

 

結局金額面で、安全・快適に

ってための工事の足かせとなる

のが確認申請という法律

 

となると、何のための法律???

 

誰にも迷惑かからないのに

 

 

 

構造計算をしなくても
木造住宅だけは特別に
家を建てていい

 

 

って法律のほうが悪法

 

 

家が潰れたら国民の生命を
守れないし、道路を塞ぎ
復興の邪魔になる…よなぁ~

 

 

 

今日はそんなことより
見学会見学会っと

 

 

 

 

最後はCMです

楽しぃ~くお勉強しませんか?

 

5/10(土)

暮らしが変わる自然素材勉強会

詳細・お申込みはこちら

 

 

 

本ブログは株式会社マクス社長
一級建築士の鈴木克彦が執筆を
しております
初めての方は、ぜひご覧下さい
タイトルとURLをコピーしました