こんにちは。総務のゆきです。
ものすごく個人的なことですが、今年の健診日の前に人生初のダイエットをしました。
昔は食べても太らない体質だったけれど、年々少しずつ肥えていくので…。
太る年齢だからってあきらめたくはないのであがいてみようと。
とある日、インスタでインフルエンサーの方が「月曜断食」という本を実践して痩せた
と投稿していたのを見たのがきっかけです。
早速図書館で本を借りてきて読みました。
写メを取り忘れてしまいましたが、
「月曜断食」を実践してみたマンガ家おにぎりさんの実体験本も借りて読みました。
やっぱりこういうのはリアルな実体験も知りたいものです。
おにぎりさんは出産を経験した40代女性ですが見事痩せて、
その体重を2年経った今でもキープできてるそうです。
リバウンドしないでキープできるダイエットって凄いです!
体験者の声で、体重が減ったという他に、
・肌がきれいになった
・花粉症の症状が改善された
・ひどかった生理痛が軽くなった
・子宮筋腫が小さくなった
という声がありました。
本当にそうなったら凄い!凄すぎ!!
私もそうなりたい!
月曜断食メニューを簡単に説明すると
・月曜日は固形物を食べない、基本水だけ飲む断食日。
・火~金の平日4日間は良食日。炭水化物NG。
・土日2日間は何を食べてもいい美食日。ご褒美日。チートデイですね。
上記は標準バージョンで、
ソフトバージョンとハードバージョン、全3バージョンあります。
ハードバージョンは基本標準メニューですが、
木曜日の夕食だけ抜く、
美食日は土曜日だけ!日曜日も良食日とする!
というストイック要素追加。
ソフトバージョンは標準メニューに
火~金曜日の昼食は炭水化物OK
とゆるい要素が追加されます。
全日共通すべき点は、
・毎日こまめに水を摂取すること。1日2L!!
・睡眠時に消化器官に食べ物がないのが理想なので、夕飯を早めに食べ、
スマホ(ブルーライトを発するもの)を睡眠前に見ず、早く寝る。
・1回の食事の量はこぶし2つ分!
なんか私でもできそうと思い、
去年の10月後半に次回の健診日まで!と決めてぷらっと始めました。
こぶし2つ分が実際どんな量かわからないし、
具体的なメニューが思いつかないので、
料理研究家リュウジさんの月曜断食メニュー本を買いました。
ミネラルウォーターは毎日買ったら高いので、
近くのスギ薬局で最初に専用容器を買えば無料で汲み放題のお水にします。
記念すべき?初日月曜日!
意外とお腹がぐーぐー鳴ることもなく、
水とほんの少量の手作り酵素シロップで過ごせました。
断食を月曜日とするのは忙しくて気がまぎれる日だから、休日断食するほうがツライ、
と本に書いてあった通り、休み明けで一番忙しい月曜日だったからできた気がします。
朝起きて何か胃袋に固形物を入れると、胃袋が目を覚まし、
消化が終わったころにぐーぐー音をたてて、次の食べ物ちょーだい!
ってアピールするのではないでしょうか。
胃袋に固形物をいれない、かわりに水をこまめに送って胃袋を満たすと
胃袋が満腹だと錯覚をおこす、またはずっと寝ている状態を維持できる
のではないでしょうか。
上記は私の勝手な仮説ですが、
意外と1日断食が平気、むしろ仕事終わりに散歩する元気もありました。
つらかったのは翌日の朝。
頭痛と軽い吐き気が…。
断食明けの火曜日は、良食というか回復食、
とにかく胃に優しくて軽い食事にすべきと書いてあったので、
リュウジさんのレシピ本の「ショウガと大根おろしの味噌汁」
をレシピ通りの分量で作ったら…
量全然足りないし、
大根が辛味大根だったみたいで美味しくないし、
よけい具合が悪くなって、
会社休むことになるかも~~
と不安になりましたが、
良食のレシピに書いてあった果物とヨーグルトを食べよう!
というか食べたいんじゃ~~!!
という内から湧き出る欲望通り、
果物とヨーグルトを食べたら頭痛も吐き気もすんなり落ち着きました。
会社も普通に行けました。
2~3日リュウジさんのレシピ本とおりの食事を貫いてましたが、
普通に歩いていたら足がつって、しかも何日も痛みが残って、
やっぱり栄養不足かも…。
ルール破ることになっても、もうちょっと食べよう。
足がつる人に足りない栄養素を補給しなきゃ。と思い、
「良食日の朝食が足りなければ
納豆やキムチなどの発酵食品少し食べてもよい」と書いてあったので、
良食日の朝食は
果物とヨーグルト(量少なめ)の他に、
納豆とキムチ(量少なめ)に
梅干し(クエン酸)
チーズ(カルシウム)
ゴマと藻とシイタケのパウダー(ゴマと海藻とキノコは体にいいっていうから)
それぞれ少量ずつを混ぜて練ったものを食べました。
そしてリュウジさんのレシピ本通りの少ない分量守って作っていましたが、
ふと気づきました。
私って一般的な女性より、こぶし大きいじゃん!!
各個人のこぶし2つ分の量が適量なら、
おそらくこのレシピ本は一般的な華奢な手の女性のこぶし2つ分だろうから、
私の場合もうちょっと量増やしてもいいはず!
…ダイエット始めて1週間もたっていないのに
早くもマイルール取り入れちゃいましたが、
つった足の痛みも治まり、
それ以降足がつることはなかったです。
平日は会社で個包装のお菓子をいただいてもその場で食べずに持ち帰り、
週末おたのしみボックス缶に閉まってグッと我慢です。
月曜断食ダイエット中の平日は
チートデイは何食べようかな~とあれこれ思いを馳せたり、
1/7は試練だと気づかないくらい忙しい苦行(断食日)
4/7は地味~にツライ苦行(炭水化物抜き良食日)
2/7だけご褒美(チートデイ)
月曜断食って人生の縮図!?とか考えちゃったり、、
なんかダイエットしてない時とは違うこと考えてましたね…。
そして待ちに待った土日のチートデイ!
起きたらまず、
おたのしみボックス缶の中のどのお菓子を食べよかな~と悩みます。
嬉しい悩みです。
平日我慢した後、何食べてもよいと言われると、
個人差はあるでしょうが
私の場合は「卵かけごはん」と「お菓子」が無性に食べたかったです。
これが私の大好物なのでしょうね~。
土日に外食してしまうと、
こぶし2つ分の量と、1日水2Lのノルマクリアが難しいです。
ノルマクリアできなくても、
まあご褒美日だからいいか~とあきらめちゃったり、
たくさん食べたいけど胃袋が小さくなったのか、食べれない…!
と悲しくなったり、
ダイエット中は週末の食事に一喜一憂する日々でした。
ゴールを次回の健診日と決めたのは、
毎年1月に健診があるので、11月くらいに開始すれば
月曜断食ダイエット(2か月推奨)がちょうどよいかなと思ったのですが、
なぜか今年だけ健診日が1月でなく3月に!
…決めたからには4か月以上月曜断食ダイエットやります…。
ダイエットはノーマル、ソフト、ハードバージョンがあるので、
1か月目はノーマル
2か月目はハード
3か月目はノーマル
4か月目以降はソフト
で行こうと決めました。
ハードバージョン実践月は、美食は土曜日だけ!ができず、
美食は土日2日、平日夜食抜き1日にしちゃいました…。
そして炭水化物OKになったソフトバージョン以降は、
昼食後にスクワット50回も追加しました。
お腹が空いた状態で筋トレしても筋肉つかない、
たんぱく質と炭水化物食べた後筋トレするのがいいと
昔ジムのインストラクターさんが言っていたので。
スクワット50回なのは、
ご高齢になられてもとっても元気な黒柳徹子さんが
若い時から毎日かかさず続けていると言っていたので。
あれこれルール崩したり、
マイルール追加したりして4か月頑張った結果は…。
あまりにも文章長くなっちゃったので次回に持ち越します。