玄関まわりが快適に!わが家の傘事情

女性スタッフブログ

こんにちは、広報&設計の川上です。

 

今年の梅雨は「本当に梅雨だったの?」
と思うほど短く、夏日も多かったせいか、
あまり梅雨らしさを感じないまま
終わってしまいましたね。

 

さて、家を建てて暮らし始めてから、
「こうしておけばよかった!」
「これは付けておいて正解だったな」
と感じることって、意外と多いのではないでしょうか?

 

わが家にも幾つかあります。
今回はその中から、取り付けて良かった
「傘掛けフック」について
ご紹介したいと思います。

 

 

 

 

このフック、実はマクスの完成見学会で
訪れたお宅に付いていたのを見て、
「これいいな」と思って、
真似させていただきました。

 

雨の日、濡れたままの傘を
室内に持ち込みたくないけれど、
わざわざ傘立てを買うのもな…
と思っていたので、ここにちょっと
掛けることができて便利です。

 

そして、思いがけず役立ったのが、回覧板!

 

引っ越して間もない頃、
ご近所さんから
「回覧板の袋を置ける台があると
不在時に助かるのですが…」
とのご要望がありました。

 

確かに、玄関先に直置きは
ちょっと気が引けますし、
雨で濡れてしまう心配も。

 

かといって、ドアノブに掛けるのは
重たいと不安です。

 

でも、玄関前に台は置きたくない…
と思っていたので、このフックに掛けて
もらうことにしました。

 

 

 

 

それ以来、回覧板やゴミ当番の日誌など、
ご近所とのやりとりはこのフックが定位置に。

 

時には「おすそ分けです」と、
袋に入った野菜がぶら下がっている
こともあり、ありがたい存在になっています。

 

 

ちなみに、フックに掛けた傘は、
夜には室内に取り込んでいます。

 

ある晩、「カサカサ…」という音がして、
お化けかとビックリしたことがありました…

 

風が強かったために
傘が揺られて外壁と擦れていたのでした。

 

室内に取り込んだあとは、
このようなブロック型の傘立てに
差し込んで一晩置いています。

 

 

 

 

重みがあるので、傘が倒れませんし、
不要な時は仕舞っておけるので
なかなか便利です。

 

そして翌日、晴れていれば
ウッドフェンスで乾かします。
同じことをされているOB様も
多いのではないでしょうか?(笑)

 

 

 

 

思いがけず、ウッドフェンスの隙間が
役立っています。
時には、カエルがひと休みしていたり…

 

 

 

ちょっとしたアイテムひとつで、
暮らしが快適になったりしますよね。

 

これから家づくりをされる方も、
日々の暮らしを想像しながら、
自分たちに合いそうなものを
見つけていただけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました