ゆきの健康生活~発酵キムチ~

女性スタッフブログ

こんにちは。総務のゆきです。
キムチ入り料理はお好み焼きが好きです。

 

 

発酵のこと考えながら沼津のららぽーとを歩いていた時、

 

「一般的に販売されているキムチは液に漬けてるだけですが、

うちのキムチはちゃんと発酵させてます!」

 

と呼びかける声が聞こえました。

 

 

 

キムチ専門店「天平キムチ」さんがポップアップ販売してました。

 

 

発酵キムチ…!!

 

 

ただいま発酵中ラジオで聞いたけど、
最寄りのスーパーになくて諦めてた健康食品。

天平キムチ、なかなかの高級キムチだけど買ってみよう!
そしてこの天平キムチのたれを種にして、
次回以降自分で発酵キムチ作ってやる…!!

 

 

天平キムチさんのHPで、キムチの健康効果について書かれてました。

乳酸菌は乳酸菌でも、動物性でなくて植物性のほうが腸に届きやすいそうです。

牛さんのお乳由来のヨーグルトの動物性乳酸菌より、
米ぬかや白菜由来の植物性乳酸菌のほうが痩せ菌といわれる所以はここか…!

 

 

 

 

天平キムチを食べる前に余分なたれを瓶につめて、
ネットや本を参考に、キムチ手作りしてみました!

 

 

まず、メインの白菜の下漬け。

 

 

一晩重石を載せただけで、すっごく水がでます。

 

このお水は結合水だから雑菌が繁殖しにくいってラジオでいってましたね。

 

 

次に白菜を、天日干しにします。

 

 

 

そして、すりおろした林檎、細かく切った昆布、韓国唐辛子、

にんにくしょうが、塩と塩麹、だしパック、

そして種菌にする天平キムチのたれをビニール袋にいれて、
オリジナルキムチのたれを作ります。

 

 

一度ボウルの中でたれをつくってみたら
唐辛子の赤色がずっと消えなかったので、
絶対ビニール袋の中で完結させたほうがいいです!

 

 

 

ビニール袋ごしにたれと白菜をもみもみして、いいかんじに混ざったら、

 

 

口をきつくしばって冷蔵庫で2~3日おいて発酵させます。

 

口を閉じるのは、乳酸菌は酸素を必要としない嫌気発酵だからなんでしょうね。

 

 

 

 

2日後に、自家製発酵キムチを食べてみました!

 

 

高級天平キムチには劣るけど、
スーパーで安売りしている発酵していないキムチより旨いです!

より健康になるなら、発酵キムチを食べたいですね。

 

 

 

週末にキムチを作り続ける日々を送っていたら、
ちょっと離れたスーパーで発酵キムチが普通に売られていました。

 

 

ラジオで聞いた通り、キムチくんマークがあって、
アルファベットのつづりが違う(KIMCHI)!

 

発酵してないキムチよりは高価だけど、
毎回自分でつくる原材料の合計より安いかも…。

タイトルとURLをコピーしました