我らが静岡ブルーレヴズ
明日は今シーズン最後の
ホストゲーム
日野ちゃんと大戸はPO戦に備え
休ませる作戦なんだろなぁ
ツイタマも温存作なんだろか?
クワッガ様がスタメンに戻った!
北村・家村のハーフ団スタート!
タヒトゥアとベーテーを
インパクトプレーヤーかぁ!
D-Rocksには悪いですけど
圧勝させていただきましょう
行くぜ!行くぜ!行くぜぇぇえ!
ヤマハスタジアムっ!!!
いやぁ~楽しみ!
GWってことでスタジアムは
かなりの人出の様子
あの芝が香るような
スタジアム独特の雰囲気が
たまらないんだよなぁ~
新築独特のあの匂いは
香ったら困ります
何の匂いが?
今日はそんなお話です
おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です
先日竣工した富士宮市の
「雑木林を眺める家」
中央にスラっと伸びたカツラの
木の向こうには富士山が見えます
上の写真のカツラ側の建物角が
雑木林を眺める絶好のポイント
一階のLDKからは
作り付けソファーの向こうに
こんなふうに
そして2階の書斎からは
こんなふうに素敵な眺めが
広がっています
完成見学会ではこの素敵な眺めは
もちろん好評でしたが
もう一つ
マクスの完成見学会でいつも
驚かれるのが

わぁ~木の香り~
なんです
木造建築なんだから
木の香りがして当たり前じゃん?
と思うかも知れませんが
展示場やいろんな見学会に熱心に
足を運んでいる方ほど
実は

新築特有のあのにおい…
苦手なんだよなぁ…
って、実は多いんです
それ何の匂い?
多くは接着剤の成分に含まれる
ホルマリン・トルエン・キシレン
ベンゼン・スチレンなどの
揮発性有機物質と呼ばれる
有機化合物です
もちろん有毒です
新車特有のあの匂い
シートや内装の接着剤やゴムや
ウレタンから発生する
やはり揮発性有機物質
シックハウスならぬ
「シックカー」という言葉が
あるほど、体調が悪くなる方が
いらっしゃるのも事実
車の場合、窓を閉め切ると
車内がかなり高温になるので
揮発仕切ってしまうのも早い
のですが
住宅は何年にもわたって
室内に放出され続けるのが問題
住宅業界では
ビニールクロスの接着剤が
有名ですが
合板や合板フローリング
ベニアやキッチンのキャビネット
などなど
揮発性有機物質をゼロにするのは
ほぼ不可能なのが実情です
実は完成見学会の時に

わぁ~木の香り~

ありがとうございます!
なんて会話しつつも、内心
『ここなんとなく臭いな…』
と思っていたのが
上の写真の右側に写っている
木の内装ドア
マクスの室内ドアは木の骨組みに
厚さ6ミリほどの杉板を貼った
オリジナルの建具です
完全な無垢ではないけれど
6ミリも厚みがあると
補修も出来るし重厚感もある
でも、なんかボンドが臭かった
(鼻を近づけてクンクンしないとわかりませんが)
こちらの和室の襖は
全然臭くなかったんですが
まぁ、ボンド無しで建具なんて
作れないんですけどね
それでも、できるだけ減らしたい
というのがマクスの家づくり
ビニールクロスではなく珪藻土
合板フローリングより無垢材
そして!
ウレタン塗料より柿渋ワックス
この柿渋ワックスは
なんちゃって自然素材
ではないので
石油系の有機溶媒を不使用
だから経理のゆきちゃんが
事務所で塗っても臭くない
かえっていい香り
それだけでなく、なんと!
揮発性有機物質を…

そんな柿渋ワックスの
驚くべき秘密とはっ!
渋柿から生まれたアオちゃんが
楽しぃ~くお話する勉強会です
5/10(土)
暮らしが変わる自然素材勉強会