今年は豊作 脱穀完了!

米作り

コメが高止まりしてる
ってニュースで聞きます

 

実際今までより高いのですが
やれば分かる

 

「買ったほうが安いよねぇ~」

 

それくらい、実際に作ってみると
米作りって大変

 

それが遊び程度であってでも
米作りの大変さだけは
よぉ~くわかりました

 

 

 

2025.10.18 Vol.5,207

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

 

台風で倒れてしまい
今年はだめか!?
と大いに焦りましたが

 

米作りに参加いただいている
OBさんたちのご協力もあり
無事脱穀の日を迎えられました

 

 

昨年より2倍に増やした田んぼ
で稲架掛け(はさがけ)して
乾かしていた稲たち

 

 

 

ぷっくり太っていて
うーん愛おしい

 

 

 

 

今回もOBさん達にお手伝い
いただきまして
せっせと脱穀です

 

 

この脱穀機を通すと

 

 

こんなふうに脱穀されます
考えた人、エライよなぁ~

 

 

でも、やっぱ自然もエライ
半月前に刈り取りした稲

 

 

もう伸びてきて
また実っている!

 

この自然の力を利用して
一度の田植えで二回収穫する
「再生二期作」ってのも
あるそうですね

 

考えた人、エライよなぁ~

 

 

 

 

今年も仲間の工務店
山建舎の山本社長には
お世話になりました

 

こういう色んな機械も必要
ですしね

 

手間暇や台風・イノシシ・
病気などで収穫できないって
リスクまで考えれば

 

ほぉーんと
お米は買ったほうが安い

 

 

ですが、今年は8袋の収穫

 

 

年末の餅つき大会が楽しみ!

 

今年のOBさま感謝祭
恒例の餅つき大会は

 

12/21(日)です!

 

調べたら昨年も
餅つき大会とリーグワンの
開幕日がかぶっている

 

餅つき優先のボクって
エライよなぁ~

 

 

さぁ、今日は北村、頑張れ!