ちょっと遅くなったけど
サミー!初キャップおめでとう!
我らがレヴズのサム・グリーン
は先日のウェールズの第二戦で
後半出場で見事初キャップ
そんな試合は一人で見るより
誰かと盛り上がったほうが
楽しいじゃん!
ということで、お客様宅に
お邪魔して一緒に観戦
その時に感じたウッドデッキの
役割ってのが本日のお話です
おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です
さぁ!始まるぜぇ~
って、残念ながら負けちゃった
けれど、こっからこっから!
すでに、「まずは前祝いだー!」
と、ウッドバルコニーで宴会
おーぃすぃ~!!!
ついつい酔っ払って
意味不明な行動を取ったりも
できます(覚えてないけど悔しかったんだろう…)
暑さ対策でタープが張られていて
いい感じです
(コラムもよろしくお願いします)
このタープ、ランタンとか
引っ掛けるフックもあって
なかなか使いやすそう
こちらのサイトの製品だそうです
ヤフーとかでも買えるらしい
そんなバルコニーですが
工事の時の写真を見てみると
FRPのルーフバルコニーの上に
ウッドデッキを乗っけている
構造なのがわかります
もちろん、ウッドデッキは
耐久性抜群のマクス方式 ↓
スマホで画面が乱れる方は
こちらのページでどうぞ
ちなみにFRP防水のメンテも
出来るようにデッキの床板と
骨組みはビスで全て外れます
築7年経ってヒノキの床板は
塗料が剥げてシルバーグレイ
になっていますが
防腐剤が染み込んでいるので
すぐに腐ったりしません
美観上
「そろそろ塗りましょう」
とはお伝えしましたけれど
ウッドデッキって
「2,3年置きに塗装して下さい」
なんて言われてもほぼ出来ない
そもそも、裏側とか接合部は
塗れませんしね
だから、メンテに神経質に
ならなくても長持ちしないと
使わなくなっちゃいます
こちらのお宅では、敷地的に
お庭を取ることが不可能
でしたので
2階リビングとつながる
バルコニーを計画しましたが
もはや、リビングの一部
子どもたテント張って
お勉強したりしてるし 笑
ウッドデッキが素敵な場所なら
よーく、使います
そんな使えるウッドデッキは
とっても楽しくて
夫婦の愛も深まるってもん 笑