ブリティッシュ・ライオンズの
試合も楽しみだけど
明日はやっぱりチャレンジカップ
いよいよ正式に代表戦が始まる
若手中心だった先週と違い
ガチのメンバーで来ましたね
我らがレヴズの北村くんも
リザーブに選ばれた!
楽しみで眠れない…
残念なのはバーバリアンズとの
試合だけやって後のテストマッチ
は全部WOWOW独占なので
南アフリカの試合が見れないこと
我らがクワッガ様を見るため
だけにWOWOWへ加入は流石に
大蔵大臣も許してくれまい…
WOWOW高過ぎるんだよなぁ
出れば初キャップの北村
vs
キャップ数10のスピアーズ藤原
リーグ戦じゃないので
どっちも応援しますが
プレカットと手刻みならどっち!
今日も無理やり仕事に戻します
おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です
なんだなんだ? 喧嘩か?
って感じですが、実は昨日の
動画でご紹介した
「金輪継ぎ手」の加工の場には
こんなに多くのギャラリーが
いたのでした
富士市の注文住宅の現場では
構造材を大工が手で加工する
「手刻み」を行っています
場所は富士市の材木会社
「マルダイ」さんの作業場を
お借りしています
マルダイさんはプレカット
工場も併設しており
手刻みを見たことがない
プレカットのCADオペレーター
さんたちが見学に来てたのでした
流石にやりにくかったかな 笑
最初に私から、スタッフの紹介
をさせてもらいましたが
ショウタの独身と彼女募集中を
ちょこっとアピールしたら
セクハラって言われてました
昭和のオッサンには
生きづらい世になったものです
だからってよぉ…
もうちょっとアピールしろよ!
ショウタぁぁぁあああ…
恥ずかしがり屋さん過ぎ!代わりにLINE交換したろか…
ま、冗談はさておき
社員大工の丸山は別現場ですが
こうして四人の大工たちが
黙々と手刻みをしている姿は
とても感慨深いです
以前も書きましたが
日本のプレカット(機械加工)
の割合は95%と言います
このままでは
木造住宅の刻みが出来ない
と言う大工しかいなくなります
そもそも大工が急激に
減ってますしね
プレカットがいけない
と言うつもりは毛頭ないです
マクスでも手刻みは7年ぶり
ですから、工期的にも予算的にも
いつでも出来るわけではないです
でも、
廃れちゃいけない技術
であるはずなんです 絶対に
そんな意味も含め
自分たちの仕事の意味や意義を
考えてもらおうと
隣のプレカット工場を
見学させてもらいました
その様子を
プレカット vs 手刻み
と少々扇動的タイトルでどうぞ
どちらがいい悪いではなく
その意味を知ったうえで
どちらも出来るようにしておく
が、今のマクスのスタンスですね