工務店の選び方~3つの最重要ポイント~③メンテナンス

オススメ

本日も①構造 ②断熱 に続き

工務店の社長だからこそ言える

 

営業抜きの「工務店の選び方」
を書かせていただきます

 

本日は
~3つの最重要ポイント~
の3つ目です

 

 

 

 

 

 

2025.5.15 Vol.5,051

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

工務店選びの3つの最重要
ポイントの3つ目は
「アフターメンテ」

 

 

 

建ててからが
本当のお付き合いです!

 

 

そうHPに書いてある会社は
とっても多いし
ある意味、営業トークの鉄板

 

 

でも、巧言令色鮮し仁
言うは易し行いは難し

 

選挙前の政治家みたいに
契約まではニッコニコ
だったのにねぇ

 

なんて話はよく聞きます

 

 

一般に1,2,5,10年点検
なんて言葉は聞きますが

 

あれ? 最近来ないぞ?

じゃぁ困るし、反対に

 

10年、15年、20年とずっと来て
点検をしてくれるけど
毎回高額の見積もりを出されて

 

他社でやったら保証が切れます!

 

なんてのは、メンテじゃなくて

ただの顧客の囲い込み

 

 

 

建てた時に嬉しくて感動する
それは作り手も同じ

 

 

私達のような正社員として
大工をかかえている
大工工務店は、いっそう
その思いが強いです

 

 

 

 

自社社員だけで上棟もしますし

 

 

だから、何かあった時は
「忙しい」じゃなくて
すぐに行かなきゃ
選んでいただいたお客様にも
申し訳が立たない

 

まぁ、どうしても
お時間いただいちゃう時もありますが
ごめんなさい…

 

 

 

マクスでは毎年
大工も監督も女性スタッフも
もちろん社長も含め
スタッフ全員でメンテ訪問です

 

 

サッシや建具の建て付け調整

 

 

 

 

薪ストーブの煙突掃除

 

 

 

 

自然素材はメンテが大事

 

 

 

 

女性スタッフだって床下点検も

 

 

 

 

クモの巣取りや

 

 

 

外壁洗浄のやり方をお教えしたり

 

 

こうしてずっと繋がっていると
なにか困ったことがあれば
すぐご連絡をいただけるので

 

「もっと早く言ってくれれば」

みたいな後で困ることもないし

 

お客様が悪質な訪販リフォーム
に引っかかったりもしない

 

 

不具合があったとしても
お客様は怒るわけではなく

私達もそれに対応することで
不具合が起きないように
改善を積み重ねられる

 

それが、ものづくり工務店の
在り方なんだと信じています

 

 

何より
毎年の餅つき大会で

 

 

オーナーさんと楽しく
お酒が飲めますしね!

 

 

ぜひ、本当の意味で
「建ててからのお付き合い」

が出来る会社を選んでくださいね

 

それには、社長、もしくは
経営幹部にちゃんと会って
話を聞くことです

 

真摯に話し合いができれば
ピン!と来るはず

 

 

①耐震
②断熱
③本日のメンテナンス

 

と、3日間にわたって
「工務店の選び方」をご紹介
させていただきましたが

 

素敵な工務店をパートナーに
選べたら、家づくりは

 

とってもとってもとっても
とっても…楽しいですよ!

 

 

 

 

 

本ブログは株式会社マクス社長
一級建築士の鈴木克彦が執筆を
しております
タイトルとURLをコピーしました