唐突ですが、この画像を見て
「え!?ウソ!」
って思いますか?
おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です
雨上がりのある日、出社すると
「あれ?」と違和感
これ、電線がショートで切れて
道路に落ちてたんです
すぐに通報して電力会社が
直してくれましたが
作業してる人に感電の可能性
をきいたところ

あります…
って
こぉーわっ!
「ウソでしょ?」
って思うようなことでも本当に
起こるから気をつけなければ!
エイプリルフールの本日ですが
世の中、笑えないウソが多い
ウソメールは一日数百件
ほんとウンザリ
ネットにはウソ情報が溢れ
それを悪気なく拡散するので
もう何が真実やらっ…て時代
AIはネット情報を元に答えるので
悪気の無い拡散と同じで
ウソを真顔で伝えて来ることも
画像も、昨今は動画ですら
フェイクを作るのは素人でも
容易く、しかも見極めが難しい
ミャンマーの大地震も生成AIの
偽動画が世界中に拡散されてる
ウソが容易くなると
隠蔽工作も容易になる
ただ、隠蔽がバレると
昨日のフジテレビのように
ものすごい信用を失うことに
建築の現場では
「黙ってりゃ分からない」
というのは、残念ながら多い
人がやる以上、ミスを0%にする
というのは現実的には不可能で
ミスをした時に
ウソで固めて隠蔽するのか
正直に謝罪してやり直すのか
ということになります
非常に書きづらい内容ですが
実は先日「ウソでしょ?」では
済まされない重大なミスを
現場で起こしてしまいました
もう旧ブログになったのですが
「高耐力ビス」という特殊な
ビスでガッチリ固定し…
と書いているのに
現場保存用の写真をまとめていて
「え!?ウソ!」
っと驚嘆…
私が構造計算をし、図面で指示
したビスと長さが違うではないか
私が指示した長さのビスはピンク
のはずなのに、写真はどう見ても
銀色のビスです
これでは、構造計算通りの強度を
担保できないことになります

法的には必須でなくても
木造住宅も構造計算すべし!
と、馬鹿の一つ覚えみたいに
昔から書き続けてきたくせに
肝心の現場でミスを犯すとは…
あり得ないミスです
本当にお恥ずかしい限りです
準備した一人の責任ではなく
現場で誰も気付かなかった
チェック体制の不備は
会社の責任であり
ひいては代表である私の責任
今からでは屋根の裏側から
なにかしようにも手段がない
完全に手遅れです
お施主様に正直にお話をし
謝罪をして、対応を先にご説明
させて頂いたうえで
スタッフ全員で、葺き終えた屋根
を全部解体し、正しいビスを施工
本当に、みっともない…
猛省です
お施主様には大変なご心配を
おかけしてしまいました
申し訳ございませんでした
念のため過去工事したお宅の
類似個所を全て写真点検し
問題はありませんでした
(金物類などは現場ごと写真保管しています)
こういう事が二度と無いように
社内でも会議で話し合いました
ブログでは
「良いことばっか言ってる」
とならないように
「正直にありのままに」
書かなければと思い
エイプリルフールですが
「ウソはつかなかった」
というブログでした
最後に蛇足
あるスタッフが朝から
「二日酔いで動けません」
「すみませんが休ませて下さい」
と電話してきました
「次に同じ電話をしてくる時は
『社会人失格だから
クビにして下さい』
って電話してこい!」
と、言ってしまいました
昨今ではパワハラと言うのかも
模範解答としては
「体調不良だとはと言わずに
正直に二日酔いと言ってきた
ことだけは褒めてやる」
と、言わなければいけなかった
のかも知れません
色々反省のブログでした
申し訳ございません