社員大工たちの基礎工事開始

【富士市】工房のある家

昭和のおっさんですからね

 

今の常識からしたら
駄目なのは分かるんですけど

 

酔っ払って脱いじゃった
ジャニーズの彼…

 

カメラの前で号泣しながら
謝る姿を全国放送されるって

 

うーん、そこまでしなくても
いいんじゃないの~って

 

 

いや、だめなんですよ
人様の前で出しちゃ

 

ええ、知ってますとも

ファンでもなんでもないけど
でも、少しかわいそうだなぁ

 

若気の至りって
有るじゃないですか

 

もっと寛容な社会で
あってほしいなぁ~

 

 

もっと悪い事してる政治家とか
しれーっとしてるじゃない

 

なぁーんか
弱いものいじめみたい

 

 

 

2025.10.16 Vol.5,205

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

 

政治の話じゃないですが
ほんと、円安とインフレは
何とかならないのでしょうか

建築費の高騰が止まりません

 

 

毎回現場が終わって
原価を集計するのですが

 

うーわ…まぢで…?

利益少なっ…涙

 

職人の仕事に対して
値切ったりしたくないので

仕方ないのですが

 

それにしても毎回高くなる

 

新しく見積もりする際には
毎回見直しているはずなのに

現場が終わる頃には
また値上がりしている…

 

 

頭が痛いです

 

 

鉄やコンクリート
恐ろしく上がってます

 

とうぜん、基礎工事が
高くなってしまいます

 

現場の工夫で
少しでも下げたいのですが…

 

 

そんなことを思いつつ
富士市の注文住宅の現場です

 

地盤改良が終わり
シロアリ忌避剤入りの
防湿シートを施工し

 

 

 

捨てコンクリートが
施工されました

 

広角で撮ってるので
地中梁部分の凹部が
強調されて写っちゃってます

 

 

捨てコンクリートは
強度と無関係の「捨てた」
のと同じものです

 

なぜ捨てるって?
施工性を良くするためです

 

 

社員大工たちが型枠を
取付るための金物をセット中

 

 

とにかく…やるしかない
社員大工たちも奮闘中です

 

ありがたいことに
プレゼンや見積が
溜まってしまってます

 

プレゼンは夢ワクワクで
楽しいんですが

 

見積りが怖い…

 

 

 

スタッフたちが現場で頑張って
いるので、私も夜中まで
パソコンと格闘してます

 

そこは昭和のおっさん
しんどい時は気合と根性!

 

 

 

読み返すと
しょーもないブログ…
すみません

 

うーん、なかなか

テンパってるなぁ… 汗

 

 

でもホント、家づくりって
素敵やワクワクの情緒の部分

そしてしっかりした性能

 

だけじゃなくて
気合も大事なんですよ、えぇ