ガデリウスのチークのドアを塗装メンテナンスで再生

自然素材

えんやぁ~こらやっと
どっこいじゃんじゃん
こ~らや!

 

遠洋漁業と
日本近海業業っと!

 

 

長男坊が免許の更新で
帰ってきてまして

 

昨晩はドリフのTVで
家族そろってゲラゲラ

 

45年以上前のTVなのに
家族全員で笑えるってすごい

 

家も、40年も50年も
家族に大切に愛されたいなぁ~

 

 

 

2025.10.14 Vol.5,203

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

 

家が末永く愛されるためには
しっかり高性能で、かつ
日々のメンテナンスが大事

 

 

マクスでは毎年、建てさせて

いただいたお客様のお宅を

スタッフ全員でメンテナンス

訪問しております

 

 

先週で、2025年のメンテも
全行程が終了

 

その中から、ガデリウスの
スウェーデンドアの
メンテナンスの様子を
ご紹介させていただきます

 

 

ガデリウスはスウェーデンの
総合製造メーカー

 

ガデリウスの玄関ドアはチーク材

で出来た高品質な玄関ドアとして
昔から人気があります

 

 

先日、小雨の中で
メンテしてきました!

 

 

ってところまでご紹介しましたが
実際の作業の様子を動画で
ご紹介させていただきます

 

 

室内側はさほど気をつかわなくて
も大丈夫なのですが、室外側は
どうしても表面が風化してきます

 

半年~1年毎オイルを塗り込むと
きれいな表面が持続しますが

皆さんななかなか忙しいですから

そんなにちょくちょく出来ません

 

 

5年も放置してしまうと
油っ気が抜けてしまい
カビとホコリでかなり汚れます

 

ガデリウスのドアは非常に高性能

ですが、突板(薄い板)で
表面のチークは3mmほどの厚さ
しかありません

 

突板なので、無垢の厚い板では
ないため、思いっきり削ることは
出来ませんが

 

 

それでも、表面にペーパー掛けを
して塗装をすると、何年経っても
すごく綺麗になります

 

このへんが、アルミの印刷された
木目調ドアとの決定的な違いです

 

 

 

今回は、室内側には

いつも使っている

アットパーシモンの

柿渋オイルクリアを

 

室外側は耐久性重視で

キシラデコールの

マホガニーを2回塗りしました

 

 

メンテナンスフリーなんて

幻想です

 

自然素材って

「メンテナンスが出来る」

「メンテナンスで美しさが蘇る」

「経年美も、また美しい」

 

そんなところが素敵ですよね

 

 

 

 

それでは、動画でご覧ください

 

スマホで画面が乱れる方は
こちらのページでどうぞ

 

 

 

メンテナンスフリーじゃなくて
メンテで蘇る楽しさ

 

こっちの方がマクスは好き