社員大工たちが外構工事まで丁寧につくります

社長ブログ

高校生の娘は、7時前には
バス停まで歩いてゆきますが
雨の日は私が車でバス停まで
送ります

 

年齢的に、そんなに話すことも
ないのですが、娘が

 

「アジサイがキレイだねー」
とか言えば

 

「そだねー」
くらいしか返せませんが
そんな時間が宝物ですね

 

 

雨が降ると少しは涼しいですが
晴れると6月なのに暑いですね

 

でも暑いからって現場は
もちろん、止められない

 

本日はそんなお話です

 

 

 

 

 

 

2025.6.25 Vol.5,092

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

伊豆の国市の注文住宅は
そろそろ仕上げの段階です

 

 

社員大工の丸山とユウヤ
現場監督のミサキが休憩中

 

大工工事は終わっていますが
マクスの大工は社員大工なので
まだまだやることがあります

 

 

 

珪藻土を塗り終えたら
養生を剥がして柿渋ワックス
を塗って仕上げます

 

無垢板は柔らかいので
この時点で小さな傷は
丁寧に補修をします

 

 

 

 

 

タイル工事修行中のミサキは
随分上手になりましたねぇ

 

あとは入り隅や取り合いの
シール処理が残っています

 

 

 

 

一階の家事室も

 

 

 

2階の洗面化粧台のタイルも
シール処理を残すのみ

 

モザイクタイルの目地も
随分上手になりました

 

 

 

 

 

外構工事も社員大工たちで
やっちゃいます

 

ウッドフェンスの基礎
「沓石:くついし」を施工中

 

 

炎天下の作業で真っ黒に日焼け
しながら頑張ってます

 

テント内の作業も過酷ですが
炎天下の作業も過酷です

 

 

しっかし、日本はいつから
こんなにこんなに暑く
なっちゃったんでしょうねぇ~

 

 

 

夏は北海道に
冬は沖縄に住めたらいいなぁ~

 

でも、家は「不動産」て言います
その場を動けないんです

 

 

静岡には静岡の家づくり

静岡は温暖なので、冬寒くない
家をつくるのは簡単です

 

 

夏、暑くない家

「エアコンをガンガンかける家」

 

がその答えではないですよね

 

 

 

 

兎にも角にも
完成までもう少し

 

社員大工達と現場監督とで
最後まで丁寧な仕事をして
喜んでいただきましょう!

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました