富士市内新築上棟を見学してきました。
こんにちは、わかめです。
先日、入社して初めての上棟を見学してきました。お施主様、おめでとうございます!
とても見晴らしの良い場所で、駿河湾、伊豆半島まで見渡せます。富士山も綺麗で、ここに住んだら、毎日のストレスもこの景色で吹っ飛びそう♪
私も他社で何十件も建築現場を見てきましたが、工法も皆、独自の研究を重ね、作り上げているので、マクスではどんな現場になるのか、上棟を楽しみにしていました。
まず、驚いたのが、柱の本数が少ないこと。少ないからと言って弱い訳ではなく、しっかりとした構造計算により、耐震等級最上級の3を誇れる強さがあること。むやみやたらに柱やすじかいをつけても、構造上有効でなければ意味が無く、ただ壁や柱で仕切られた狭苦しい空間を作るばかり・・・では、これから数十年後に変わりゆく生活の多様性には対応できない。強度を持った基礎、柱や壁、床、天井で、最大限の有効空間を作っていく事で、多様性に柔軟に対応し、永く住んで頂ける家づくりをしていることに感動。
木質繊維断熱材、始めて見ました。触っただけで暖かいです。断熱材も多種様々あります。一般的にはグラスウールと言うガラス繊維で出来たシート状のものがよく使われます。サイズや密度のバリエーションが多く、コストもお手頃で使いやすいのですが、このガラス繊維が私は苦手で、現場に行くと肌に刺激があり、痛かったりかゆかったりするので、この作業中には近寄らないようにしていました。でも、この木質繊維断熱材は触ってもその様な症状はなく、とても安心しました。これが屋根と壁にびっしり入るんだな、基礎にはぶ厚いスタイロフォーム(樹脂系断熱材)、隙間には発泡断熱材を吹いて無敵!暖かいだろうな(^o^)
勉強になるなぁ・・・、と言うことで屋根にも登ろうと思いましたが、足場上まで行きましたが、屋根に足を掛けることは怖くて出来ませんでした・・・。また現場に足繁く通い、ご報告します。写真のアングルが悪くてすみません、屋根です泣
2016年11月30日
Post by 酒井
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (11)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (13)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (9)