大工道具は “命” です
こんにちは、勝亦です。
富士市柚木の現場より
今の時代、電動工具の進歩や工場でのユニット化によって、より早く、より低コストで家は買える (建てるのではなく、買える) 時代に成りました。
それと同時に、職人が技術を発揮できる場面も少なくなり、かつてのような親方から弟子へ受け継がれてきた “匠の技” が色あせてしまう懸念があります。
現場での大工道具のノミなんですが、50年近く使い、研ぎ続けるとこんなになります。
最近の建築現場では、機械での製材が多くなり、ノミを使う機会が減ってきています。 このような工具を見ると、 大工道具は “命” を感じます。
現場でこのような工具を見るのって、 なんか好きだな?ぁ 嬉しくなります。
いつの日か大工を引退する時まで・・・・・・・ず?と 研ぎ続けてほしいと思います。
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (13)
- 2018年2月 (23)
- 2018年1月 (24)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (16)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (14)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (16)
- 2016年12月 (25)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (27)
- 2016年9月 (25)
- 2016年8月 (23)
- 2016年7月 (28)
- 2016年6月 (29)
- 2016年5月 (32)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (26)
- 2016年2月 (32)
- 2016年1月 (22)
- 2015年12月 (32)
- 2015年11月 (37)
- 2015年10月 (31)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (29)
- 2015年6月 (34)
- 2015年5月 (29)
- 2015年4月 (29)
- 2015年3月 (37)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (21)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (34)
- 2014年10月 (42)
- 2014年9月 (28)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (11)
- 2014年3月 (5)